コンテンツへスキップ
  • そろばん・そろタッチで育つ力
  • 中学受験の勉強法・教材選び
  • 中学受験の知識と準備
  • 家庭教師・個別指導の活用法
  • 狛江市の教室・地域の学び場
  • おすすめ教材・問題集
  • 家庭学習の環境と道具の工夫
かわぐち先生|個別教育の専門家
  • 詳細プロフィール
  • そろタッチのご案内
  • 個別指導のご案内
  • 学研HP
  • お問い合わせ
メニュー 閉じる
  • 詳細プロフィール
  • そろタッチのご案内
  • 個別指導のご案内
  • 学研HP
  • お問い合わせ

算数

  1. ホーム>
  2. 新着記事一覧>
  3. 算数
投稿についてもっと詳しく 暗算力がぐんぐん伸びる!狛江で学べるそろばん式暗算と、1人の先生がすべてを見る少人数制教室とは?

暗算力がぐんぐん伸びる!狛江で学べるそろばん式暗算と、1人の先生がすべてを見る少人数制教室とは?

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:暗算・計算力アップ

「計算が速くなった」「集中力がついた」──暗算力を伸ばす学び…

続きを読む暗算力がぐんぐん伸びる!狛江で学べるそろばん式暗算と、1人の先生がすべてを見る少人数制教室とは?
投稿についてもっと詳しく そろばんは中学受験に弊害をもたらす?考慮すべきポイントと解決策

そろばんは中学受験に弊害をもたらす?考慮すべきポイントと解決策

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:そろタッチとは?

そろばんを学習すると、計算力・暗算力が身につきます。 ところ…

続きを読むそろばんは中学受験に弊害をもたらす?考慮すべきポイントと解決策
投稿についてもっと詳しく そろばん(そろタッチ)は中学受験に役立つ!? ~光と影~

そろばん(そろタッチ)は中学受験に役立つ!? ~光と影~

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:暗算・計算力アップ

そろばん(そろタッチ)は、計算力・暗算力が身につくという点で…

続きを読むそろばん(そろタッチ)は中学受験に役立つ!? ~光と影~
投稿についてもっと詳しく 【誰にでもできる!】中学受験の算数は記述で簡単に部分点を取る!

【誰にでもできる!】中学受験の算数は記述で簡単に部分点を取る!

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:算数の勉強法

中学受験の過去問を解いていると、算数で途中の計算などを書くこ…

続きを読む【誰にでもできる!】中学受験の算数は記述で簡単に部分点を取る!
投稿についてもっと詳しく 『マスター1095題』を中学受験の計算問題集におすすめするワケ

『マスター1095題』を中学受験の計算問題集におすすめするワケ

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:おすすめ教材・問題集

中学受験の算数において、計算は基本となる要素です。 計算問題…

続きを読む『マスター1095題』を中学受験の計算問題集におすすめするワケ
投稿についてもっと詳しく 分数の大きさ比べ6つのパターン【意外に複雑!?】

分数の大きさ比べ6つのパターン【意外に複雑!?】

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:算数の勉強法

分数の大小の見分け方は、分数を初めて学習する頃から、多くの問…

続きを読む分数の大きさ比べ6つのパターン【意外に複雑!?】
投稿についてもっと詳しく 長方形の面積はなぜ縦×横?公式の理由・周りの長さと間違えるワケ

長方形の面積はなぜ縦×横?公式の理由・周りの長さと間違えるワケ

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:算数の勉強法

長方形の面積の求め方を覚えている人は多くいますよね。 しかし…

続きを読む長方形の面積はなぜ縦×横?公式の理由・周りの長さと間違えるワケ
投稿についてもっと詳しく 計算のきまり!3つのルールと順序が重要!

計算のきまり!3つのルールと順序が重要!

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:算数の勉強法

算数では、足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算が基本とな…

続きを読む計算のきまり!3つのルールと順序が重要!
投稿についてもっと詳しく 速さは身近なものでイメージが大切!【自宅から駅まで徒歩何分?】

速さは身近なものでイメージが大切!【自宅から駅まで徒歩何分?】

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:算数の勉強法

速さは、中学受験の算数の重要分野ですが、苦手とする子も多いで…

続きを読む速さは身近なものでイメージが大切!【自宅から駅まで徒歩何分?】
投稿についてもっと詳しく 円グラフで割合の求め方が難しい理由!棒グラフとはワケが違う!

円グラフで割合の求め方が難しい理由!棒グラフとはワケが違う!

  • 投稿者:川口陽平
  • 投稿カテゴリー:算数の勉強法

算数では、様々なグラフが登場します。 棒グラフ、折れ線グラフ…

続きを読む円グラフで割合の求め方が難しい理由!棒グラフとはワケが違う!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

川口 陽平

家庭教師の指導歴15年で100人を指導。そろタッチの教室長や学研教室でも先生をしております。

詳細プロフィールはこちら

Tweets by kawaguchiedu

DMやLINE公式アカウントで個別にご相談いただけます。

Follow @twitter 友だち追加

個別指導のご案内
そろタッチHP
学研HP

サイト内検索

人気記事

  • 心臓の血液の流れの順番!簡単な覚え方は左心室から!? 193件のビュー
  • 分数の大きさ比べ6つのパターン【意外に複雑!?】 183件のビュー
  • 割合を公式に頼らない方法!なぜ掛け算?なぜ割り算? 172件のビュー
  • 長方形の面積はなぜ縦×横?公式の理由・周りの長さと間違えるワケ 145件のビュー
  • 日能研を辞める?退会するならタイミングは3つ![判断の手順] 118件のビュー
  • ご存知ですか?世界遺産に登録されるメリット・デメリットまとめ 108件のビュー
  • 季語と季節のずれ!間違えやすいのはなぜ?ヒントは旧暦! 98件のビュー
  • 『マスター1095題』を中学受験の計算問題集におすすめするワケ 54件のビュー
  • 過不足算は長椅子が難しい?[原因と対策] 52件のビュー
  • 日能研の日特とは?前期日特は取るのに、あえて後期日特は取らない意味 52件のビュー

カテゴリー

  • 詳細プロフィール
  • そろタッチのご案内
  • 個別指導(家庭教師・個人塾「学び舎川口」)のご案内
  • 学研HP
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • トップページ
Copyright - WordPress Theme by OceanWP